〒286-0221 千葉県富里市七栄703-34
駐車場:有り(3台分)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
14:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
ヘルニアの解決方法をご紹介しています。ヘルニアの改善にはキャットエクササイズなど3つの方法が御座います。試したけど治らないという方は、当院は腰痛の改善を得意としておりますので、富里市の整体院「グッドカイロプラクティック」にご相談ください。
「腰が曲がらなくなり、すがる思いで来ました。施術で痛みが楽になり、感謝しかありません。」
3ヶ月位前から、朝起きて、腰が曲がらない状態になりました。
1週間くらい前から、左側のお尻が痛い。
整形外科を受診したところ、ヘルニアだと診断されました。
長年、腰痛に悩まされてきました。
ヘルニアだから仕方ないと思ってきたのですが、ヘルニアは治りますよ。の先生の一言が考えを変えてくれました。
筋トレの話や湿布の話など自分が思っていた事の間違いも教えてもらって治療以外でも、役に立つ事が多くあります。
これからもよろしくお願いします。
(40代 男性 会社員 Y.S.様)
慢性的な腰痛持ちです。4~5年前には、整形外科でヘルニアだと言われました。
仕事柄、中腰姿勢での作業が多く、腰への負担が大きいです。
朝の起床時は、時間を掛けながらじゃないと、起きる事が出来ませんでした。
こちらで施術を受けてからは、比較的、スムーズに起きれるようになりました。
(50代 女性 農業 T.Y.様)
施術をしていて、「何年もヘルニアをやっている」と言われる患者さんが多くいます。
ヘルニアとは背骨と背骨の間にあるクッション(椎間板)の中心にある髄核というゲル状の組織のものがクッションを突き破って飛び出し、神経を圧迫する症状です。
背骨は、頚椎・胸椎・腰椎の3つの個所に分類されます。
その3つの個所、全てでヘルニアが発症する可能性があります。ただ、胸椎については肋骨が付いていて動く範囲が狭い為、ヘルニアの発症率は低いです。
頚椎と腰椎は肋骨が付いていない為、動ける範囲が広く、その分、ヘルニアの発症率も高いです。
腰椎においては、上半身の重みが掛かるという点で、頚椎よりヘルニアの発症率が高く、断りなく「ヘルニア」と言えば、腰椎椎間板ヘルニアを指すことが多いです。
ここでは、腰椎椎間板ヘルニアについて書いています。
ヘルニアとは「飛び出す」という意味の言葉です。
そして飛び出した髄核は、飛び出した時点で体内では異物と判断されマクロファージ(白血球の1つで大食細胞と言われています。)により貪食されます。
つまりマクロファージにより食べられ消えて無くなってしまうのです。
貪食される期間は、飛び出した量とかにもよると思いますが、数週間から長くても数カ月で消えて無くなっていまいます。
故に「何年もヘルニアをやっている」というのはあり得ないわけです。
然しながら、「何年もヘルニアをやっている」と言われる方は沢山いらっしゃいます。
何故でしょうか?いくつか原因が考えられます。
①ヘルニア(飛び出した髄核)は無くなっているが、当初のヘルニアの痛みが強烈で、その痛みの為、周辺の筋肉が極めて強いコリとなっていて、そのコリがケアされていない。
②当初のヘルニア(飛び出した髄核)が髄核の一部であり、残りの髄核が再度ヘルニアを発症した、または別の箇所のヘルニアが発症している。
③当初のヘルニア(飛び出した髄核)は無くなっているが、別の原因(脊髄腫瘍など)でヘルニアの様な痛みが出ている
④ヘルニア(飛び出した髄核)は無くなっているが、当初のヘルニアの痛みが強烈で、強く記憶に残り幻痛症的に脳内で痛みを引き起こしている。
等、いろいろと考えられます。もしかすると複数の原因が絡み合っている場合もあるかもしれません。
臨床的には①が多いと思っています。
ヘルニアは「腰痛の王様」という異名を持つくらいの激痛の腰痛になる事もあるので、その激痛でガチガチに凝り固まった筋肉はケアされなければ、ずっとそのまま、もしくは悪循環でコリが酷くなっているかもしれません。
そうなると、患者さん自身は、ヘルニアの症状と似ているので、「何年もヘルニアをやっている」という表現になると思うのです。
原因をよく見極めないといけませんが、大抵の場合、筋肉のコリをほぐす事で、大幅な痛みや症状の緩和が見受けられます。
上記の2つは、ギックリ腰の予防と同じものです。「キャットエクササイズ」と「腰を曲げずに膝を曲げる!」は腰痛予防の基本であり、全ての腰痛予防に効果的です。
※痛みの無い範疇での動きが原則です。
ただ、慢性腰痛の場合は、急性腰痛(炎症を伴っている)とは反対の事が有効となるものがあります。
それが、温熱&有酸素運動です。慢性腰痛の主な原因は筋肉のコリです。コリをほぐすのに有効な事は、温める事と、ウォーキングや水泳やエアロビクス等の有酸素運動です。
血の巡りが良くなる事をして、筋肉の中の疲労物質を取り除き、柔軟でしなやかな筋肉を維持するようにします。ギックリ腰とは反対の事をしていますが、しなやかな筋肉を維持して予防するという点では同じです。
予防がとても重要になるのです。繰り返しになりますが、「予防に勝る施術無し!」なのです。
【 料 金 】
初検料 2,000円 ※初回のみ掛かります
施術料(標準) 6,000円(施術時間:約40分)
※お得な回数券も御座います!
40代男性 会社員(営業)
40代男性 会社員(営業)
40代男性 会社員(営業)
40代男性 会社員(営業)
40代男性。会社員(営業)。主訴は、慢性腰痛、両下肢への痛みとシビレ等です。
2022年1月23日㈰に施術して、3週間ぶりの施術です。(現在、3週間に1回のペースで来院されています)
前回よりも更に姿勢改善が図られています。背すじが伸びた事で、身長も5cmくらい高くなっています。
ご本人様曰く「集合写真の時など、必ず、肩が下がっているので姿勢を正してくださいって言われる」と仰っていました。
確かに、素人目で見ても、御身体の歪みが一目瞭然なくらいの歪み方です。
御身体も大きく、筋肉量も多めの上、全体的にガチガチのコリなので、ほぐすのにも時間が掛かります。
本来なら、週に2~1回の来院ペースで施術を重ねたいくらいの状態です。
しかし、御仕事が忙しく、3週に1回の来院ペースがいいようです。
ご本人様の考えは「じっくりと気長に根本改善していきたい」との事なので、ご要望の通り対応していきたいと思っています。
50代女性 農家
50代女性 農家
50代女性。農家。主訴は、慢性腰痛などです。
「腰が痛い」との事で来院されました。5~6年前には腰のヘルニアもやっているとの事でした。
今までは、鍼灸や整体をお受けになって凌いでいたとの事です。
御仕事は農家で、今はスイカの作付けがお忙しいようです。
背面から見た姿勢では、右側の脊柱起立筋群(背中の筋肉)が短縮し、右肩と骨盤が引っ張られた状態でした。
(骨盤については、左腰部もかなりコっていて右も左も引っ張られた状態でした)
施術後は、脊柱起立筋群(背中の筋肉)や腰部の筋肉など上半身全体的にコリが解れ、肩と骨盤共に、ほぼ水平になっています。
側面から見た姿勢では、背中が丸まり、頭部が、だいぶ前(腹側)に突き出ています。
施術後は、御身体全体的に垂直に近づいています。また背スジが伸びた事により、身長が3cm程、高くなっています。
お帰りの際には、「だいぶ楽になった。来た時は酷かったから」と喜んでおられました。
農家の御仕事は、かなりの重労働だと思いますが、定期的な通院で「痛みの出にくい体作り」を行っていきたいと思っています。
50代女性 農家
50代女性 農家
50代女性。農家。主訴は、慢性腰痛などです。
2022年3月9日㈬の初来院に続く、2022年3月13日㈰の2回目の施術前後の写真です。
初来院から4日経過していますが、仕事をやりながらで、多少の痛みのぶり返しはある様です。
背面から見た姿勢では、前回同様、右側の脊柱起立筋群(背中の筋肉)が短縮し、右肩が下がっています。
また下がった右肩の影響で、首が左側へ、やや傾いています。
施術後は、脊柱起立筋群(背中の筋肉)等のコリが解れ、肩のラインが、ほぼ水平になり、首も傾きが良くなっています。
側面から見た姿勢では、肩甲挙筋などの短縮で肩が後ろ(背側)へ引っ張られた状態になっています。
また、背骨周りのコリで、背スジがしっかり伸ばせず猫背になり、その影響で、顎が上がった姿勢になっています。
施術後は、背骨周りのコリが解れ、肩の位置が良くなり、背スジが伸ばせるようになった事で、顎を引いた状態の姿勢になっています。
今後も、定期的な通院で「痛みの出にくい体作り」を行っていきたいと思っています。
40代男性 土木業
40代男性 土木業
40代男性/土木業/肩こり、左上腕の痛み、腰痛など。
2~3日前から腰痛が悪化したとの事で、来院されました。
5~6年前には腰椎椎間板ヘルニアの手術を受けていて、御本人様的には「ヘルニアが悪化した」との事でした。
しかし、いろいろな検査や所見、またヘルニアは数カ月~半年程度で自然治癒するので、今回の症状はヘルニアではないと思います。
以前のヘルニアとは別の箇所が、ヘルニアを発症した可能性もありますが、今回はヘルニアではないと思われます。
土木業を20年くらいやっているとの事で、重労働の疲労蓄積が原因となっているようです。
また、整形外科では「椎間板が薄くなっていて、骨と骨が、くっつきそう」とか「40代の骨じゃない」などと言われたとの事でした。
その辺のお話から、骨の変形、または靭帯の変性による骨格系の問題もあるかもしれません。
背面から見た姿勢では、少し左に傾いた姿勢になっています。
施術後は、僅かですが、左への傾きが改善されています。
側面から見た姿勢では、骨盤が後傾したまま腹側に位置して、ややスラウチ姿勢になっています。
施術後は、骨盤の位置が少し改善され、上半身のラインも少し改善されています。
施術後は、腰痛の改善の実感はあまりなかったようですが「左の肩と腕が楽になった」との事でした。
腰痛の原因が、骨の変形等の骨格系の問題だと厄介ですが、定期的なケアで改善を図っていきたいと思っています。
40代男性 土木業
40代男性 土木業
40代男性/土木業/肩こり、左上腕の痛み、腰痛など。
2022年7月16日㈯の初回の施術に続く、2022年7月22日㈮の2回目の施術前後の写真です。
初回の施術後の揉み返しは無く、左肩~左上腕の症状が楽だったそうです。
しかし、昨日辺りから、当初の症状が、ぶり返しているとの事でした。
腰痛に関しては、良くも悪くもなっていない、との事です。
背面から見た姿勢では、前回同様、左肩が、やや下がった状態です。
施術後は、肩のラインが、ほぼ平行になり、背すじが伸びた事で、伸長が3cm程、高くなっています。
側面から見た姿勢では、骨盤と頭部が、少し腹側に位置し、背中も少し丸まっています。
施術後は、骨盤、頭部とも、垂直に近づいており、背中の丸まりも改善されています。
今回は、少し強めに、骨盤や腰椎の矯正を行ったこともあり、かなり良い姿勢になっていると思います。
ただ、何年も掛けて悪くなった腰痛の為、一朝一夕には改善されないかもしれません。
地道にケアを重ねて、少しでも痛みの出にくい状態に改善して行きたいと思っています。
40代女性 農業
40代女性 農業
40代女性/農業/腰痛(腰椎椎間板ヘルニア)、左臀部の痛み、肩こり他。
3ヶ月位前から朝起きて腰が曲がらない状態になったそうです。
そして、1週間前位から左臀部に痛みがあるとの事です。
4日前に整形外科を受診し「腰椎椎間板ヘルニア」と診断されたとの事です。
背面から見た姿勢では、左臀部の痛みを緩和する為、上半身が右に傾いています。また、左腰部の筋肉の短縮により、骨盤が左上に引っ張られています。
施術後は、全体的に筋肉のコリが解れ、背骨の歪みが解消し、肩のライン、骨盤共に、ほぼ平行になっています。
側面から見た姿勢では、背骨全体が丸まり、頭部は腹側へ突き出た姿勢になっています。
施術後は、背骨の丸まりが少し改善され、生理的弯曲(理想的なS字ライン)も少し回復し、頭部の位置も垂直に近づいています。
農業の御仕事は中腰姿勢が多いとの事なので、その影響で、腰椎椎間板ヘルニアが発症したと思われます。
朝の起床してから、動けるようになるまで時間が掛かり大変だとも仰っていました。
定期的なケアで、長年蓄積した御身体の歪みを解消しつつ「痛みの出にくい体作り」を図っていきたいと思っています。
40代女性 農業
40代女性/農業/腰痛(腰椎椎間板ヘルニア)、左臀部の痛み、肩こり他。
2022年9月5日㈪の初回の施術に続く、2022年9月7日㈬の2回目の施術前後の写真です。
初回の施術後の揉み返しは、肩の辺りに少しあったそうです。
主訴の改善の実感については、特に変わっていないとの事でした。
ヘルニアの神経圧迫が強い為か、2回目の施術時も、腰部や臀部、脊柱起立筋群など、著しいコリでした。
また朝の起床時は「痛みで3時間位、動けない」とも仰っていました。
背面から見た姿勢では、少しだけ上半身が左に傾いた姿勢です。左腰臀部の痛みを緩和する為と思われます。
施術後は、左腰臀部などのコリが解れ、背骨の歪みが解消された為、ほぼ垂直の姿勢になっています。
側面から見た姿勢では、背中の丸まりが強く、頭部は腹側に傾いています。
施術後は、背すじが伸び、背中の丸まりが少し改善され、肩関節の位置が改善した事で、垂直に近づいた姿勢になっています。
ヘルニアの影響が、どの程度か分かりませんが、地道に施術を重ね、改善を図っていきたいと思っています。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~11:00/14:00~19:00
※木曜日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。