〒286-0221 千葉県富里市七栄703-34
駐車場:有り(3台分)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
14:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
坐骨神経痛がツライという方に向けたページです。坐骨神経痛にお悩みの方は当ページでご紹介している方法を是非お試しください。富里市の整体院「グッドカイロプラクティック」では、腰痛の施術を得意としております。試しても改善されないという方は是非お気軽にお越しください。
犬を一匹飼っていて、朝は主人が、夜は私が散歩に連れて行くのですが、ちょっと歩いただけで右脚に痛みが出て、散歩もままならない状態でした。
施術を受けて、すぐには改善の実感がなかったのですが、数回、施術を受けた頃、いつの間にか、犬の散歩が普通にできている事に気が付きました。
今では、右脚の坐骨神経痛は全く起きていません。むしろ、腰と肩がツラく、そっちをメインで通院しています。
今後も定期的な通院で、身体が痛くならない様にケアしながら過ごしていきたいと思っています。
(60代 女性 自営業 A.T.様)
2年くらい前から坐骨辺りに違和感が有り、半年前に整形外科に行きました。
整形外科では「気のせい」と言われ、途方に暮れていましたが、こちらの治療院のチラシを見て、来院を決意しました。
施術の効果はてきめんで、施術を受ける度に、どんどん楽になっていきました。
女房にも勧めて、今では2人でお世話になっています。
これからも宜しくお願い申し上げます。
(50代 男性 不動産業 S.Y.様)
半年くらい前から、右のお尻の痛みと坐骨神経痛を発症しました。
整形外科を受診し、レントゲンやMRIでは「異状なし」と言われ、知人がお勧めする整骨院にも7~8回通院しましたが、治りませんでした。
ネットで、こちらの治療院を見つけ、3回目の施術辺りで、今まで何処に行っても治らなかった痛みが改善され、感動しました。
10の痛みが4くらいにはなりましたが、もっと良くなりたいので、これからも通院します。
今後とも宜しくお願い致します。
(40代 女性 医療事務 Y.H.様)
「坐骨神経痛がツライ」という話もよく聞きます。
坐骨神経痛も原因が千差万別で、骨が変形して神経を圧迫しているケースもあれば、骨は問題なく、腰部や臀部のコリの影響で坐骨神経痛が発症している場合もあります。
また、ヘルニアの症状の一つとして坐骨神経痛が発症している場合もあると思います。
骨の変形が原因の場合は、手術等が必要になるかもしれません。しかし、骨だけの問題ではなく、痛みにより凝り固まった筋肉や、関節の動きを良くすることで、痛みが軽減し、日常生活程度なら問題なく過ごせる方もいらっしゃいます。
そして、やはり多いのは筋肉のコリによる坐骨神経痛です。大体、腰痛とセットになって発症しています。
腰痛の自覚はないけど、坐骨神経痛だけが痛い。という方もいらっしゃいますが、腰痛の自覚がないだけで、腰もガチガチに凝り固まっている事が多いです。
あと、腰ではありませんが、臀部(お尻)のコリが原因になっていることが非常に多いです。
坐骨神経痛は、坐骨神経に沿った症状の事ですが、その坐骨神経は臀部の筋肉の間を通っています。
臀部の筋肉が凝り固まると坐骨神経が圧迫され、坐骨神経痛が発症しやすいです。
故に、臀部の筋肉のコリが解消されると坐骨神経痛が緩和する事が多いです。
坐骨神経痛は臀部のコリが原因になっている事が多いです。
故に臀部のコリをほぐすストレッチが有効になります。
臀部を片方づつストレッチします。坐骨神経痛は片方に発症している事が多いですが、痛みの無い方の臀部もストレッチしてバランスを良くする事をお勧めします。
先ず、体育座り(三角座り)になります。そして、ストレッチする側の足の外踝の辺りを反対の脚の太腿の辺りに乗せます。
(ストレッチする方の脚は、あぐらの様な形になります。)
そして、背筋を伸ばしたまま、胸をストレッチしている側の脚の脛に近づける様にストレッチします。
臀部の筋肉が伸ばされているのを意識しながら、40秒ほど、その姿勢を維持します。
そして、反対の臀部も同じようにストレッチします。
慢性腰痛同様、柔軟でしなやかな筋肉を維持して、予防する事が大切です。
予防がとても重要になるのです。繰り返しになりますが、「予防に勝る施術無し!」なのです。
【 料 金 】
初検料 2,000円 ※初回のみ掛かります
施術料(標準) 6,000円(施術時間:約40分)
※お得な回数券も御座います!
60代女性 自営業
60代女性 自営業
60代女性。自営業。主訴は右側の坐骨神経痛と肩こり、腰痛などです。
当院の開業当時の常連さんで、ご家族の方や親戚の方など沢山ご紹介してくれました。
ここ数年は通院が途絶えていましたが、約8年ぶりに上記の主訴で来院され、2021年9月下旬より定期的に通院されています。
開業当初の常連だった頃から、背骨周りがガチガチのコリで、自営業=経営者としての気苦労がたいへんなのではなかろうかと推測しておりました。
約8年ぶりの来院の際も、開業当初を思い出すような、ガチガチのコリでした。
「ちょっと歩くと右脚が痛くなって、犬の散歩もままならない」との事でした。
主訴の右側の坐骨神経痛は、腰部や臀部のコリ(トリガーポイント)が原因になっていると予想しましたが、兎に角、全体的なコリをほぐし、御身体のバランスを改善する必要があると思い、徹底的にコリをほぐすことを心掛けました。
ご本人様も、良くなるには時間が掛かると御自覚されていて、再来院から週2回ペースで通院されましたが、すぐには改善の実感は得られなかったようです。
2021年の12月半ば過ぎ位から、やっと「当初に比べれば、だいぶ楽になってきた」と改善の実感が得られたようです。
年明けの来院の際は、「お陰様で、年末年始は楽に過ごせたよ」と嬉しいコメントを頂けました。
今後も定期的な施術で、QOL(生活の質)向上に貢献させて頂き、思う存分、ワンちゃんの散歩をして頂きたいと思っています。
60代女性 自営業
60代女性 自営業
60代女性。自営業。主訴は右側の坐骨神経痛と肩こり、腰痛などです。
2022年1月21日㈮の通算68回目の施術に続く、2022年3月27日㈰の71回目の施術前後の写真です。
当初の右側の坐骨神経痛は完治していて、今は腰がツライとの事です。
前回までは、右側の腰が痛いとの事でしたが、今日は「いつもと違う場所が痛い」との事でした。
腰全体的に痛みがあり、どちらかというと左側が痛いとの事です。
右腰の状態が良くなってきて、左腰の方が気になるようになったのかもしれません。
(元々、左側も、かなりガチガチのコリでした)
背面から見た姿勢では、少し左肩が下がった状態です。左背部の筋肉の短縮によるものと思われます。
施術後は、コリが解れ、筋肉の短縮が解除され、肩のラインが、ほぼ水平になっています。
側面から見た姿勢では、少し反り腰気味になっています。
施術後は、反り腰が緩和され、垂直に近くなっています。また、背すじが伸びた事で、身長が2cm程、高くなっています。
今後も定期的な施術で「痛みの出にくい体作り」を行っていきたいと思っています。
40代女性 宝くじ販売
40代女性 宝くじ販売
40代女性。宝くじ販売(パート)。主訴は右臀部~右足首辺りまでの痛み等です。
発症は今年(2022年)1月3日頃からで、3週間くらい経過しています。
寝返りを打つ時に痛みがあり、日中は大丈夫との事です。
2年くらい前にも同じような症状を発症していて、その時は整形外科を受診し「問題ない」と言われたそうです。
筋肉を鍛えるように言われ、湿布薬を処方されて終わりだったとの事です。そのうち痛みも引いて気にしなくなったとの事です。
2年くらい経過しているので、前回と症状は似ていても、御身体の状態が全く同じかは分かりませんが、自分の予想では、右側の第4~第5腰椎辺りと、臀部のトリガーポイント(コリ)が原因だと思っています。
また、肩こりの自覚は無い。との事ですが、肩甲挙筋(肩の筋肉)や脊柱起立筋群(背中の筋肉)は、かなりのコリで、背骨周り全体のコリの解消が必要だと思います。
背面から見た姿勢で、やや左側へ傾いているのは、右の痛みを軽減しようとしている為だと思います。
側面から見た姿勢では、大腿四頭筋(太腿の筋肉)や脊柱起立筋群(背中の筋肉)のコリの解れから、良い姿勢が取れるようになっています。
初回の施術後は、あまり良くなった実感はなかったようなので、トリガーポイントセラピー(コリの解し)を重ねていき、症状の変化を見ていきたいと思います。
また、十分に筋肉の柔軟性が確認出来たら、関節の調整も行っていき「痛みの出にくい体作り」を図っていきたいと思います。
40代男性 消防隊員
40代男性 消防隊員
40代男性。消防隊員。主訴は、右側の腰痛、右下肢の痛みとシビレです。
印西市(当院まで車で35分位だそうです)から来院してくださいました。
印西市から東京まで通勤していて、元消防の現場でしたが、今は電話の受付をしているとの事です。
(因みに、統計だと「10秒に1回」電話が鳴るそうです。とても忙しい仕事環境だと思います。)
数年前にも似たような症状が発症していて、その時は整形外科を受診し、「椎間板が薄くなっている」と言われたとの事です。
そして、「いつの間にか治っていた」との事です。しかし、今回は、その時より痛みが強いとの事です。
他の方のコメントにも書きましたが、今回、御身体が急に悪くなったわけではなく、数年前から「負の蓄積」があり、今回、「更に悪化した状態で発症した」と思われます。
右側の腰臀部がガチガチにコっていて、ここがトリガーポイント(症状の原因となるコリ)となり、主訴が発症していると思います。
消防のお仕事は大変だと思います。都内での消防となれば尚更です。精神的にも肉体的にも、かなりのストレスが掛かっていると思います。
しかし、消防のお仕事で救われた命、これから救われる命が沢山あるかと思います。
そんな素晴らしい消防のお仕事が円滑にできる様に、大事な御身体のケアを当院が、しっかり行わさせて頂きたいと思っています。
40代男性 消防隊員
40代男性 消防隊員
40代男性。消防隊員。主訴は、右側の腰痛、右下肢の痛みとシビレです。
初来院は、2022年2月2日㈬で、2022年2月15日㈫は3回目の施術になります。
途中、降雪の関係で、ご予約がキャンセルになったりしましたが、約2週間で施術3回と、比較的良いペースで施術が出来ました。
主訴に関しては「痛みの場所が下の方(足の方)になっている」と、痛みを感じる場所が移動している感じがあるとの事でした。
他の患者さんでも「痛みの場所が移動し始めると治る兆候」と仰っている方がいらっしゃいました。
座位では痛みはなく、立位が続くと痛みが強まるとの証言や、腰臀部のトリガーポイント(筋肉のコリ)の押圧で関連痛がある事から、腰臀部のトリガーポイントが主たる原因かと思われます。
また、脊柱起立筋群(背骨の両サイドの筋肉群)が凄まじくコっていて、この辺りも主訴への関連があると予想しています。
都内での消防の御仕事は、想像を絶する程、大変だと思います。その御仕事の疲労が何年も積み重なっての凄まじいコリだと思っています。
御仕事は大変かと思いますが「人を助ける仕事がしたかった」等、素晴らしい志を持った方なので、当院としても何とかお力になりたいと思っています。
P.S.近いうちに奥様もご一緒に来院したいとの事です。奥様は肩こりがツライようです。お二人のお力になりたいと思っています。
50代男性 自営業(図面書き)
50代男性 自営業(図面書き)
50代男性。自営業(図面書き)。主訴は腰痛と右側の坐骨神経痛などです。
主訴は4~5カ月前から発症しているとの事です。
散歩していて500mくらい歩くと、右の臀部や太腿外側に痛みが出て歩けなくなり、少し休むと、また歩けるようになるとの事です。
腰痛は「腰全体が痛い」との事ですが、左腰のコリが大きく、右腰は左よりコリは小さいものの芯のあるコリといった感じです。
腰に限らず、背中から、首や臀部など全体的に著しくコっている状態でした。
マッサージなどを、たまに受けていたようですが、その場凌ぎの為、カイロプラクティックの施術を受けたくて来院されたようです。
背面から見た姿勢では、右腰の筋肉の短縮により、右肩が少し下がり、骨盤は右上に引っ張られています。
施術後は、コリが解れ、短縮が解除された為、肩と骨盤共に、ほぼ水平になっています。
側面から見た姿勢では、耳・肩・大腿骨頭・膝・踝のラインが垂直に近くなり、姿勢が良くなっています。
土日は子供たちに野球を教え、ゴルフや山登りの趣味もあるとの事なので、当院を活用し、御身体を良くして頂き、趣味を楽しんで頂きたいと思っています。
30代女性 運送会社勤務
30代女性 運送会社勤務
30代女性。運送会社勤務。主訴は、産後の右側の坐骨神経痛の様な痛み、首のコリ等です。
8ヵ月前にご出産し、その後、右側の坐骨神経痛の様な痛みが発症したとの事です。また首のコリは1か月前位からだそうです。
坐骨神経痛の様な痛みは、寝起きや椅子から立ち上がる際に痛み↑するそうです。
坐骨神経痛の原因は、いろいろあるのですが、施術の感じでは、右臀部のコリが原因となっている印象です。
また頚椎(首の骨)の施術の際、「そこ押されると坐骨の辺りに響く」と仰っていたので、頚椎(首の骨)の歪みも関係しているかもしれません。
坐骨と頚椎(首の骨)は、だいぶ離れていますが、神経などで繋がっている為、首に問題があり、坐骨神経痛が発症している事も有り得ます。
また頚椎がストレートネック的になっている為、その影響で首コリなどが発症していると思われます。
(別名、スマホ首。スマホは、よく使っているそうです。)
子供さんが生後8ヵ月なので、育児も大変な時期だと思います。
最初の頃だけでも集中した施術を行いたい所ですが、あまり頻繁には来院できないとの事です。
可能な範囲で来院して頂き、出来るだけ「痛みの出にくい体作り」を行っていきたいと思っています。
40代男性 重機の操縦
40代男性 重機の操縦
40代男性。御仕事は、重機の操縦。主訴は、右坐骨付近のシビレ、肩こり等です。
主訴は、1年半くらい前からの発症で、寒い時にシビレが強くなる等、症状に波があるとの事です。
最近は、以前より、症状の悪化が目立つようになり、脚に力が入らない時もあるそうです。
お話から推測すると、骨格系より筋肉に問題があると思いました。
筋肉のコリが神経を圧迫して、シビレ等の症状を起こす事はよくあります。
また趣味で釣り(ヘラブナ)を30年くらいやっていて、その際に地べたにクッションを敷き胡坐座りでやっているとの事です。
胡坐座りだと、猫背になりやすく、その影響で頭部が前(腹側)に突き出て、その重みで肩こりが発症していると推測できます。
背面から見た姿勢だと、右肩が少し下がり、頭部も少し右へ傾いています。また骨盤は右上に引っ張られています。
施術後は、肩、骨盤共に水平になり、頭部の傾きも解消されています。
側面から見た姿勢だと、背中が丸まり、頭部が前(腹側)に突き出ています。
施術後は、背スジが伸び、頭部の位置が良くなっています。また身長が2cm程、高くなっています。
施術後は、「楽になった」と喜んでいらっしゃいました。定期的な通院で更に良い状態になって頂きたいと思っています。
20代女性 コンビニバイト
20代女性 コンビニバイト
20代女性。仕事は、コンビニバイト。主訴は、左下肢のシビレ、左臀部の痛み等です。
高校生の頃からコンビニバイトをやっていて、バイト歴は6年、今は週6で出勤しているとの事です。
コンビニバイトの御仕事は、ほぼ立ち仕事で、立位の姿勢を支えるのに左臀部の疲労が蓄積したのが原因かと思います。
また、現在の主訴は2日前くらいからとの事ですが、半年前には腰痛もあったとの事です。
今は腰痛は無いとの事ですが、腰部のコリも著しく、主訴と無関係ではないと思っています。
背面から見た姿勢では、左腰部の短縮の影響で、やや左肩が下がり、首は少し右へ傾いています。
施術後は、肩のラインが、ほぼ水平になり、首のラインも、ほぼ垂直になっています。
側面から見た姿勢では、頭部が、だいぶ前(腹側)に突き出た状態でした。
施術後は、背スジが伸びて、頚椎(首の骨)のラインも良くなり、頭部の位置が垂直に近くなっています。また身長も2cm程、高くなっています。
施術直後は、「肩とか楽になったけど、左脚のシビレがまだある」との事で、1週間後に次の予約を頂きました。
半年前に腰痛があった事からも、かなり前から疲労の蓄積が原因だとすると、根本改善に至るには少し時間が掛かるかもしれません。
しっかりとしたケアを行い、表層の痛みだけではなく、「痛みの出にくい体作り」を行っていきたいと思っています。
20代女性 コンビニバイト
20代女性 コンビニバイト
20代女性。仕事は、コンビニバイト。主訴は、左下肢のシビレ、左臀部の痛み等です。
2022年3月14日㈪の初回に続く、2022年3月21日㈪の2回目の施術前後の写真です。
前回の施術後、痛みのぶり返しがあり、ご自身で見た動画のストレッチをして対処したとの事でした。
今日の御身体の状態も、かなり著しくコッた状態でした。
全体的にコリは強いのですが、主訴の原因となっているであろう、左腰臀部のコリが著しい状態でした。
背面から見た姿勢では、前回同様、左肩がかなり下がった状態でした。
施術後は、肩のラインが水平に近くなっています。
側面から見た姿勢では、こちらも前回同様、頭部が少し前に突き出ています。
施術後は、だいぶ垂直に近づきました。また背すじが伸びた事で、身長が1cm程、高くなっています。
予想以上に頑固なコリで、主訴の改善に時間が掛かりそうですが、根気強く「痛みの出にくい体作り」を図っていきたいと思っています。
60代男性 重機オペレーター
60代男性 重機オペレーター
60代男性。御仕事は、重機オペレーター。主訴は、右側の腰痛と下肢の痛み&シビレ、首肩のコリと痛み等です。
主訴の発症は、去年の春位から(1年位前)で、座位が長く続くと痛みが出るとの事です。
また、日によって痛みの続く時間に波があり、長時間痛い時もあれば、短時間の時もあるとの事です。
御仕事は、重機に座りっぱなしで手だけ動かしている事が多く、作業時間が長くなると主訴が発症するとの事です。
背面から見た姿勢では、右下肢の症状を緩和する為か、やや左に御身体が傾いています。
また、左膝が曲がっているのは、過去に左の大腿骨骨折の経験があり、その際、骨が曲がったまま、くっついてしまったからだそうです。
施術後は、肩のラインが、ほぼ水平になっています。
側面から見た姿勢では、背中が丸まり、頭部が前(腹側)に位置しています。
施術後は、背中の丸まりが少し良くなり、頭部の位置も少し垂直に近づいています。
腰臀部のコリが強く、主訴の原因となっていると思います。施術後「コリを解されるのが気持ち良かった」と仰っていました。
次回の来院時に、その後の変化をお聞きしながら、しっかりとしたケアを行っていきたいと思っています。
50代男性 不動産業
50代男性 不動産業
50代男性。御仕事は、不動産業。主訴は、両側の臀部~下肢への痛み等です。
来院のきっかけは、1年位前にポスティングしたチラシを覚えていたとの事です。
「そのうち行こう」と思っていたが、来院のタイミングが取れず、今になったとの事でした。
主訴は、2年ほど前からで、半年くらい前に整形外科を受診し「気のせい」だと言われたとの事です。
思い当たる節として、2年くらい前にテレワークの自宅のソファーでの作業が悪かったとの事です。
そのソファーでの作業が続いてから、今の症状が出始めたとの事です。
背面から見た姿勢では、肩と腰のラインは、ほぼ水平ですが、上半身が少し左に傾いています。
施術後は、上半身の傾きが改善され、垂直に近くなっています。
側面から見た姿勢では、肩が後方(背側)に引っ張られています。
施術後は、肩と骨盤の位置が垂直に近くなっています。また、背すじが伸びた事で、身長が2cm程高くなっています。
「予防が大事」という事に理解があり、定期通院したいとの事でしたので「痛みの出にくい体作り」を行っていきたいと思っています。
50代男性 不動産業
50代男性 不動産業
50代男性。御仕事は、不動産業。主訴は、両側の臀部~下肢への痛み等です。
2022年4月4日㈪の初回の施術に続く、2022年4月6日㈬の2回目の施術前後の写真です。
前回の施術後、「だいぶ楽になった」「前屈が出来る様になった」「真っすぐな姿勢で歩けるようになった」等の喜びのコメントを頂きました。
1回の施術で、ここまで改善の実感が出たのは、本当に良かったと思います。(複数回の施術で、やっと改善の実感が出るケースも多くあります)
背面から見た姿勢では、前回同様、少しだけ上半身が左に傾いています。
施術後は、御身体の歪みが解消され、だいぶ垂直に近づいています。
側面から見た姿勢では、こちらも前回同様、肩甲骨周辺の筋肉短縮の影響で、肩が後方(背側)に引っ張られています。
施術後は、肩甲骨周辺の筋肉の短縮が解除され、垂直に近づいています。また、身長も2cm程度、高くなっています。
近々、奥様も施術を受けたいとの事でした。喜んで施術させて頂きたいと思っています。
今日は回数券をお買い求めになりました。「痛みの出にくい体作り」を図っていきたいと思っています。
60代男性 ゴルフクラブ勤務
60代男性 ゴルフクラブ勤務
60代男性/ゴルフクラブ勤務/坐骨神経痛(左下肢の痛みとシビレ)、臀部の痛み等。
8ヵ月くらい前から左臀部に痛み→左の大腿背側、腓腹に痛みとシビレ→右臀部にも痛み、といった状態です。
近所の整形外科に通院して、痛み止めを処方され対応されていたのですが、薬の副作用(吐き気など)も強く、薬を使わずに改善したいとの事で来院されました。
御仕事でゴルフバッグを持って移動する事も多いとの事ですが、かなり重さがあり、坐骨神経痛がツラいとのことです。
背面から見た姿勢では、左肩が下がり、その分、頭部が右へ傾いています。
施術後は、肩のラインは、ほぼ水平になり、頭部の傾きも、だいぶ改善されました。
側面から見た姿勢では、背中が丸まり、肩は肩甲骨ごと背側へ引っ張られています。
施術後は、背中の丸まりが少し改善され、肩は自然な位置になっています。背すじが伸びた事で、身長も2cm程、高くなっています。
今の症状を早く良くしたいとの事で、2日後に次回の施術をする事になりました。
過去の交通事故での右足首の複雑骨折や、都内で10年間タクシードライバーをやっていた事など、様々な要因があって、今の症状に繋がっていると思います。
年齢的な事もあり、少し時間を要するかもしれませんが、根気強く改善を図っていきたいと思っています。
60代男性 ゴルフクラブ勤務
60代男性 ゴルフクラブ勤務
60代男性/ゴルフクラブ勤務/坐骨神経痛(左下肢の痛みとシビレ)、臀部の痛み等。
2022年5月4日㈬の初回の施術に続く、2022年5月6日㈮の2回目の施術前後の写真です。
初回の施術の翌日は「今までない位に体が軽かった」と喜んでおられました。
しかし「今は当初の症状をぶり返している」との事です。
昨日は仕事だったとの事で、その影響で、ぶり返していると思われます。
背面から見た姿勢では、骨盤が左へ傾き、その分、頭部が右へ傾いています。
施術後は、骨盤の傾きが改善された事で、頭部の傾きも改善されています。
側面から見た姿勢では、背中が丸まり、頭部が腹側へ傾いています。
施術後は、背中の丸まりが改善され、背すじが伸び、頭部の位置も垂直に近づいています。
今日は、回数券(6回分)をご購入され、根本改善をする意思表示をしてくださいました。
今後も定期的な施術で、しっかりとケアをして「痛みの出にくい体作り」を行っていきたいと思っています。
50代男性 設計
50代男性 設計
50代男性/設計/坐骨神経痛、腰痛など。
10年以上前から坐骨神経痛があり、1年ほど前から腰痛もあるとの事です。
御仕事は設計をやっており、座位が長くなると痛みが強くなるので、昇降式の机を購入し、立って作業したり、疲れたら、椅子の上に正座して作業されているそうです。
2~3年前から、健康に気を使って、水泳もされているそうです。(今は、週3回くらいのペース)
今までも様々な治療院に通院されたようですが、当院の情報をネットで見つけ、来院されました。
背面から見た姿勢では、ほぼ問題ないですが、少しだけ左に御身体が傾いています。
施術後は、御身体の傾きが改善され、中心線も、ほぼ真っすぐになっています。
側面から見た姿勢では、坐骨神経痛の影響か、少し、膝が曲がった姿勢になっています。
施術後は、坐骨神経痛に係る問題点(筋肉のコリや関節の可動域)が改善された事で、膝が伸びた姿勢になっています。
ただ、全体的に前傾した姿勢になっているので、この辺は、今後、垂直に近づける様に対応していきたいと思っています。
お帰りの際「楽になりました。来週、また来ます」と仰っていたので、当院としても、しっかりとしたケアを行っていきたいと思っています。
50代男性 設計
50代男性 設計
50代男性/設計/坐骨神経痛、腰痛など。
2022年5月28日㈯の初回の施術に続く、2022年6月5日㈰の2回目の施術前後の写真です。
前回の施術後は、特に揉み返しもなく「帰りの車の運転中、久々に痛みの無い時間を過ごせました」と喜んでおられました。
ただ、今は、当初の痛みをぶり返しているとの事でした。
坐骨神経痛に関しては、10年以上前からとの事で、長い年月をかけて生じている症状故、完治にも時間が掛かりそうです。
背面から見た姿勢では、前回同様、少しだけ上半身が左に傾いています。右脚の坐骨神経痛を軽減する為と思われます。
施術後は、上半身の傾きが改善され、中心線が真っすぐになっています。また身長も2cm程、高くなっています。
側面から見た姿勢では、こちらも前回同様、少し前のめりの姿勢になっています。
施術後は、骨盤の位置が改善され、前のめりの姿勢も改善されています。
今回は、回数券をご購入されました。定期的な施術で主訴の完治を図っていきたいと思っています。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~11:00/14:00~19:00
※木曜日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。