〒286-0221 千葉県富里市七栄703-34
駐車場:有り(3台分)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
14:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
猫背を良くする方法についてご紹介します。ご紹介しているストレッチなどを実践してみても猫背が治らないという方は、富里市の整体院「グッドカイロプラクティック」へご相談ください。
猫背は肩こりや頭痛の原因になりやすく、見た目的にも老けて見える等、いい事がありません。
人間の頭は、小さめのボーリングの玉と同じくらいの重さがあり、猫背の状態では、その重い頭を無意識のうちに、常に引っ張り上げている状態になります。
この状態では、首や背中の筋肉の負担となり、首こりや肩こりの原因となります。
また、猫背だと、肺が圧迫され、呼吸が浅くなります。そうなると十分な酸素が体に取り込めなくなり、この点でも体にマイナスとなります。
更に、「猫背だとプラス思考になりにくくなる」という精神面での弊害も報告されています。
学生などを対象にしたアンケート調査でも、「悪い姿勢でいれば幸福な気持ちになりづらい」という結果も出ています。
「肩を落とす」という言葉があるように、猫背はその人の気分が落ち込んでいる様に映り、実年齢より老けて見えます。
普段の生活の中では、前傾姿勢での作業等が多い為、自分では気が付かないうちに猫背になっているケースも多いです。
当院では猫背が治りやすくなるような施術をして、更に猫背を治すためのストレッチもご指導いたします。
ただ施術を受けるだけ、では十分な効果が見込めないので、当院の施術+ご自身の意識改革で、猫背が良くなっていきます。
キャットレッチは「猫背のストレッチ」という意味が込められています。
キャットレッチは座位でも立位でもできますが、立位でやる際は、後ろに転倒しないように気を付けてください。慣れるまでは、座位でやるのがお勧めです。
では、やり方をご説明します。
①手の平が上を向くようにして、腰の後ろ辺りで指を組みます。
②手を後ろに引きながら、左右の肩甲骨を中央に寄せる様に、しっかり肩を後ろに引きます。
※肩甲骨と肩甲骨の間に深い溝ができるように肩甲骨を寄せるのがポイントです。
(肩を引く際に鼻から息を吸います。)
③アゴが天井に引っ張られるように頭を後ろに倒し、組んだ手を下に引くように伸ばします。
※アゴと手で引っ張り合いをするようにやるのがポイントです。
(頭を後ろに倒しながら、口から「フ~ッ」と軽く息を吐き続けます。)
④そのままの姿勢で、3つ数えてから頭を起こし、肩の力を抜きます。
①~④を2~3回、繰り返します。1日20回(3秒×20回=1分)を目安に行います。
1回1回を正確に行うのがポイントです。
キャットレッチの後は、伸びた背筋を意識してください。(すぐに丸まらない様にします。)
【注意点】
・肩を十分に引いてから頭を後ろに倒す。
・腰を反り過ぎない。
50代男性 自営業(農家)
50代男性 自営業(農家)
50代男性。御仕事は、自営業(農家)。主訴は、肩の痛み、腰の張り等です。
肩の痛みは4~5年前からで慢性的だそうです。
丁度、4年くらい前に狭心症の手術を受け、ステントが入っているとの事でした。
心臓疾患の関連痛で肩の痛みが起きる場合もあり、その点も考慮しました。
しかし「もっと前からずっと肩こりはあった」「左右同じくらい痛い」等の点から、狭心症とは別の原因と判断しました。
猫背だと頭部が前(腹側)に突き出た状態になります。
人間の頭部は4~6㎏の重さがあり、小さめのボーリングの玉と同じくらいの重さがあります。
その重い頭部を無意識ではありますが、常に首や肩や背中の筋肉で引っ張り上げている事になります。
その疲労の蓄積が、主訴の主たる原因だと思います。
背面から見た姿勢では、少し右肩が下がった状態です。首も少し右に傾いています。
施術後は、肩のラインが水平になり、首の傾きも少し改善されています。
側面から見た姿勢では、だいぶ背中が丸まり、頭部も前(腹側)に突き出ています。
施術後は、背すじが伸び、頭部も背骨の上に位置しています。身長も4cm程、高くなっています。
施術後、背中に手を回しながら「来る前より、背中に手が回る!」と喜んでおられました。
定期的な施術で、より改善を図り「痛みの出にくい体作り」を行っていきたいと思っています。
50代男性 自営業(農家)
50代男性 自営業(農家)
50代男性。御仕事は、自営業(農家)。主訴は、肩の痛み、腰の張り等です。
2022年4月1日㈮の初回の施術に続く、2022年4月4日㈪の2回目の施術前後の写真です。
初回の施術直後「いったん楽になったものの、今は元に戻っている感じ」との事でした。
初回の施術から、3日経過しましたが、背中の丸まり等、かなり戻っている状態でした。
それだけ、農家の御仕事が大変なのだと推測できます。また猫背が主訴の原因とも思います。
背面から見た姿勢では、少し右肩が下がり、頭部は右へ傾いている状態です。
施術後は、肩のラインがほぼ水平になり、頭部の傾きも少し改善されました。
側面から見た姿勢では、背中が丸まり、肩が後方(背側)へ引っ張られています。
施術後は、背中の丸まりが少し改善され、肩周辺の筋肉の短縮が解除され、肩の位置が垂直に近くなっています。
今後も定期的な施術で「痛みの出にくい体作り」を行っていきたいと思っています。
10代男性 高校3年生
10代男性 高校3年生
10代男性。高校3年生。主訴は、腰痛、猫背などです。
お母様と一緒に来院されました。
2カ月くらい前から腰が痛くなったりする、との事です。
また、小学生の頃から猫背で、猫背も治したい、との事でした。
部活はやっていない、との事ですが、部活とは別に剣道をやっているそうです。
背面から見た姿勢では、中心線は、それ程、問題ありませんが、少し右肩が下がり、頭部も右へ傾いています。
施術後は、肩と頭部の傾きが改善されています。背すじが伸びた事で、身長も3cm程、高くなっています。
側面から見た姿勢では、かなりの猫背で、頭部も、だいぶ前(腹側)に突き出ています。
施術後は、だいぶ背すじが伸び、猫背が解消され、頭部の位置も、かなり良くなっています。
施術後の姿勢は、姿勢改善のストレッチなどを指導した直後なので、かなり良い姿勢になっています。
しかし、重要なのは、この良い姿勢を「定着」させる事なのです。
施術で「良い姿勢をとり易くする」事はできますが、施術時間以外での御本人様の「良い姿勢への意識」が大事になります。
施術とは、御本人様と施術者の二人三脚なのです。今後も、しっかりとした二人三脚で良い状態を作っていきたいと思っています。
10代男性 高校3年生
10代男性 高校3年生
10代男性。高校3年生。主訴は、腰痛、猫背などです。
2022年4月17日㈰の初回の施術に続く、2022年4月23日㈯の2回目の施術前後の写真です。
腰痛は、発症頻度が減ったそうです。また、初回の来院時に比べると、明らかに姿勢が良くなっています。
御友人からも「背、高くなった?」と言われたそうです。
前回、御指導させて頂いたストレッチを御自宅でもしっかりやっているとの事です。
背面から見た姿勢では、前回同様、少しですが、右肩が下がり、頭部も右へ傾いています。
施術後は、肩のラインが水平になり、頭部の傾きも改善されています。
側面から見た姿勢では、前回の施術後よりは、少し猫背に戻っていますが、初来院時よりは、良い姿勢です。
施術後は、背すじが伸び、身長も3cm程、高くなっています。(初来院時と比較すると5cm程、高くなっています)
過去に、猫背を何とかしたくて、猫背矯正ベルトを使ったこともあるそうです。上手く行かなかったそうです。
道具を使った矯正だと、道具を使わなくなった時に、元に戻る事が多くあります。
出来る限り、御自身の筋肉や意識改革で、道具を使わずに矯正する方が良いと思います。
初回から良い感じに姿勢改善できているので、今後は良い姿勢を「定着」させていきたいと思っています。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~11:00/14:00~19:00
※木曜日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。