〒286-0221 千葉県富里市七栄703-34
駐車場:有り(3台分)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
14:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
ギックリ腰の解決方法をご紹介しているページです。キャットエクササイズや冷却&安静など行ってみて下さい。それでもお悩みでしたら腰痛改善を得意とする富里市の整体院「グッドカイロプラクティック」に是非お任せ下さい。当院が痛みを取り除きます。
「ぎっくり腰を卒業‼」
12年前、ギックリ腰の頻発が悩みの種でした。
定期的なメンテナンスのお陰で、気が付けばここ何年も全く起きていません。
マッサージでは、揉み返しが出ていましたが、こちらの施術では揉み返しはありません。
週一度の施術は自分へのご褒美です。
(60代 女性 薬剤師 杉之尾敏孔様)
「ギックリが起こらなくなりました」
数年前に、背中をギックリ腰のように痛めて、それ以来、ずっと腰痛持ちでした。
特に朝がツラく、施術を受ける前は、暫く動けない事もありました。
最近では、朝の痛みも和らぎ、暫く動けない事もなくなりました。
今でも2週間に1回のペースで、メンテナンス通院しています。
(30代 男性 会社員 Y.S.様)
郵便配達中に重い荷物を持つ事が有り、その荷物を置いた瞬間に、腰の辺りで「ブチッ」と音がして、身動きが取れない程、痛くなってしまいました。
その日のうちに整形外科へ行き、レントゲンとMRIを撮って、痛み止めを処方され「これを飲んでいれば治る」と言われました。
しかし4日経っても痛みは引かず、歩く事も、まともにできない状態でした。
藁にもすがる思いで、こちらにお世話になり、1回目の施術で、かなり楽になり、翌日に2回目の施術を受けました。その翌々日に3回目の施術を受け、今まで腰を伸ばして歩けなかった状態が、腰を伸ばして普通に歩けるようになりました。
その後、3回目の施術の翌々日には、職場復帰し、多少痛みがある状態でしたが仕事をこなし、その後は仕事をこなしながら順調に回復しました。
今でも月に1回くらいのペースでメンテナンス通院しています。
2度とギックリ腰をやりたくないので、今後もメンテナンス通院するつもりです。
宜しくお願い致します。
(40代 男性 郵便局員 M.S.様)
ギックリ腰が辛くて仕事や家事に集中できないと悩んでいませんか?
私も以前は腰痛に悩まされる日々が続いていました。
ギックリ腰というのは通称で、正式名称は急性腰痛症です。
つまり、急に痛くなった腰痛全般の事を言います。
急に痛くなったから、痛くなった姿勢や行動が原因と思われがちですが、実は相当前から原因が積み上げられている事が多いです。
痛くなった時の姿勢や行動は、きっかけに過ぎず、以前から、その原因は発生していた。という事です。
ギックリ腰は、様々な原因が考えられますが、自分の経験上、筋肉のトラブルが多いように思います。
椎間板の問題(いわゆるヘルニア)や脊柱管狭窄症等、骨格系のトラブルもあると思いますが、画像診断で問題ないと言われてもギックリ腰をやる人は多いです。
例えるなら、劣化したゴムのようなもので、劣化してないゴムなら耐えられたような負荷でも、劣化したゴムでは断裂等起こし耐えられません。
柔軟に伸び縮み出来ないが故に、負荷の掛かる姿勢や行動の際、断裂を起こします。
ギックリ腰の発症のタイミングで急に筋肉が凝ったわけではなく、相当前から慢性的なコリがあり、劣化したゴムの様に柔軟性に欠け、許容範囲を超えた負荷に耐え切れず断裂した。というわけです。
繰り返しますが、ギックリ腰の原因は様々です。筋肉だけのトラブルじゃない場合もあります。
然しながら臨床的には筋肉のトラブルが1番多い気がします。
故に対応としては、ギックリ腰を起こした、その瞬間だけにフォーカスするのではなく、それ以前の状態から考える必要があります。
しっかりと柔軟性のある、しなやかな筋肉である事が重要だと思います。
それにはコリを放置しない事です。もし、定期的なお体のメンテナンスでコリをほぐしておいたなら、もしかしたら、柔軟性のある筋肉で、ギックリ腰を回避できたかもしれません。
予防が大事だという事です。「予防に勝る施術無し!」です。
今の痛みが癒えたとしても、未来のギックリ腰に備えて、今から予防する事をお勧めします。
キャットエクササイズはニュージーランドの理学療法士ロビン・マッケンジー氏が考案したエクササイズです。猫の背伸びしているような動きなので、この名称が付きました。
【注意】全ての方が対象になるわけではありません。脊柱管狭窄症を発症している方や、急性期の痛みの強い方など、基本的にはストレッチの際に痛みを生じる場合はやらないで下さい。痛みの出ない範囲で行う事が重要となります。
先ず四つん這いになり、手を肩幅くらいに、膝も同じくらいの幅に広げます。ゆっくりと背骨を丸める姿勢になります。この時、顔は自分のおへそを覗くような姿勢になります。そして5秒静止します。5秒かけて、背骨を反らします。この時、顔は天井を見上げる様な姿勢になります。そして5秒静止します。5秒かけて、ゆっくりと先程の背骨を丸める姿勢になります。これを4往復行います。1日に5~6回できるといいです。そんなにできない場合でも朝の起床後すぐと、夜の就寝前の2回はやる事をお勧めします。
このストレッチを行う事で、背骨周りの筋肉が伸ばされコリの解消が図られます。筋肉の柔軟性が維持できればギックリ腰の予防になります。
腰を曲げずに膝を曲げる!とは、すなわち、膝を使って腰の負担を減らす。という事です。
基本中の基本ですが、意外と出来てない事が多いです。腰の調子がいい時ほど、膝を伸ばしたまま、腰を曲げて、ヒョイっと物を取ったりします。この動作が腰の負担になります。
床に置いてある物を持ち上げるときでも、膝を曲げて、できるだけ腰は伸ばしたまま、自分のオヘソの近くで物を持つ様にします。こうする事で腰への負担がグっと減らせます。
上記の2つは、ギックリ腰の予防に役立つものです。
然しながら、動けなるほどの痛みを伴うギックリ腰をやってしまった場合、何もすることが出来ません。
やってしまった瞬間は、身動きすら出来ず、ただジッとしているだけになると思います。
何とか動ける状態になったら、氷等で冷却し、先ずは炎症を鎮めます。その間、ひたすら安静にしています。
炎症が鎮まったら、今度は逆に温めるようにします。(炎症が鎮まったかどうかの判断は、温めて楽になるようなら鎮まったと判断していいと思います。)
炎症(急性期)⇒非炎症(慢性期)になったらカイロプラクティックの施術が可能な状態になります。
基本的には、炎症が治まるまで何も出来ません。
故に、予防がとても重要になるのです。繰り返しになりますが、「予防に勝る施術無し!」なのです。
グッドカイロプラクティック
院長の石橋です。
あなたのお悩みを解決します!
当院は腰痛の施術を得意としています。腰痛と一言で言っても、その原因は千差万別です。御一人御一人に合ったオーダーメイドの施術で痛みの原因を取り除きます。
開業してから18年の施術歴があり、延べ1万件以上の施術をしています。その中には腰痛で苦しまれた方も多く、当院の施術後、「楽になった!」と沢山の喜びの声を頂いております。
痛みのある状態で来院される方が多いです。よって先ずは痛みを速やかに取り除きます。そして痛みが取り除かれた後は、痛みの出にくい状態にします。予防が大切になります。「予防に勝る施術無し!」です。
【 料 金 】
初検料 2,000円 ※初回のみ掛かります
施術料(標準) 6,000円(施術時間:約40分)
※お得な回数券も御座います!
60代女性 会社員(薬剤師)
60代女性 会社員(薬剤師)
60代女性。会社員。
10年以上、定期的に来院されている方で、当初は年に3~4回、ギックリ腰をやり動けなくなることがあったそうです。
今では全くギックリ腰を起こさなくなり、以前のようなギックリ腰をやりそうな”予兆”すら起きていないそうです。
とはいえ、仕事の疲労等で、たまに腰が痛くなる時もあり、今でも定期的に通院されています。
当院の施術をたいへん気に入って下さっていて「週に一度の来院は、自分へのご褒美」だそうです。
当方としても、とても嬉しく思っています。
今後もギックリ腰の再発防止は勿論の事、QOL(Quality of Life=生活の質)向上を目指して対応していきたいと思っています。
60代女性 会社員(薬剤師)
60代女性 会社員(薬剤師)
60代の女性。会社員(薬剤師)主訴は慢性腰痛などです。
2022年1月19日㈬にUPした患者様の2度目のUPになります。
こちらの患者様は、10年以上前からのリピーター様で、当院の来院数No1の方です。
前回は307回目の施術後の写真です。今回で311回目の施術となりました。
当初は、年に3~4回程度、ギックリ腰を発症して動けなくなる状態でした。
今では、ギックリ腰は全く発症していません。たまに仕事などの疲労で少し腰に痛みや違和感が出る程度です。
予防を徹底すれば、動けなくなるほどの腰痛は防げるという良い例です。
いつも痛みが出る時は右腰で、痛みを軽減するために上半身が右側へ傾いています。
その影響で、骨盤が左上方へ引っ張られる為、左下肢が右下肢より数ミリ短くなっています。(以前は2~3cm程の左右差がありました。今は、かなり良くなっています)
施術後は、骨盤の傾きが良くなり、それに伴い、下肢の左右差も良くなっています。
側面から見た姿勢では、背すじが伸ばせるようになった事から、垂直に近い姿勢が取れる様になっています。
今後も定期的な施術を行い「痛みの出にくい体作り」を継続していきたいと思っています。
30代男性 空調設備メンテナンス
30代男性 空調設備メンテナンス
30代男性。空調設備のメンテのお仕事をされています。
主訴は1年位続く慢性腰痛と右坐骨付近の痛み、肩こり等です。
腰痛は朝の起床時が一番辛く、日によって痛みのアップダウンがあるそうです。
かれこれ11回程、施術して当初の状態よりは、かなり良くなっています。
肩こりは、ほとんど感じなくなり、右坐骨付近の痛みもなくなっているそうです。
ただ、起床時の腰痛に関しては、未だに痛みのアップダウンがある状態です。
姿勢に関しては、ほとんど問題ない状態ですが、右側の背部~腰部のコリが強く、筋肉の短縮により、骨盤が右上方へ若干、引っ張られていて少し歪みを生じている状態です。
施術後には歪みは解消しています。また背骨の歪み解消により、身長が1cm程度ですが伸びています。
今月いっぱいは週1回のペースで施術を続け、来週からは2週に1回のペースで施術の予定でいます。
最終的には月1回のペースでメンテナンスして365日、痛みの無い生活を送って頂きたいと思っています。
30代男性 空調設備メンテナンス
30代男性 空調設備メンテナンス
30代男性。御仕事は、空調設備のメンテナンス。主訴は、慢性腰痛、肩こり等です。
前回は、2022年1月14日㈮の11回目の施術前後の写真をUPしました。
今回は、2022年3月15日㈫の17回目の施術前後の写真です。
当初は、右側の坐骨付近にも痛みがありましたが、今は痛みはないとの事です。
ただ、起床時の腰痛は、今もあり(ない時もある)痛みの波があるとの事です。
また仕事の内容が、ディスクワークの時間が増えると、肩こりも出るとの事です。
背面から見た姿勢では、現在は、ほぼ問題ないのですが、ちょっとだけ右に傾いている状態です。施術後は、より垂直になっています。
側面から見た姿勢では、少し頭部が前(腹側)に位置しています。施術後は、垂直に近づいています。
また、首や肩のコリが解れ、肩の位置が良くなっており、背すじが伸びた事で、身長が1cm程、高くなっています。
当初よりは、かなり楽になっているとの事で、今は2週間に1回の来院ペースになっています。
今後も定期的な来院で、しっかりとしたケアを行い「痛みの出にくい体作り」を図っていきたいと思っています。
20代女性 立ち仕事
20代女性 立ち仕事
40代男性 郵便局員
40代男性 郵便局員
40代男性。郵便局員。主訴は右側の腰痛と臀部の痛みです。
初来院の4日前の夜に、仕事で重い物を持ち、それを降ろした時に腰の辺りで「ブチッ」と音がして主訴が発症したそうです。
今までに経験のない痛みで、すぐに職場の近くの整形外科を受診されたそうです。
レントゲンとMRIの検査を受けた後、痛み止めを処方され「これを飲んでいれば治る」と言われたそうです。
しかし4日経っても痛みが取れず、右腰を手で押さえながら、当院へ来院されました。
側面から見た姿勢では、背中が丸まり、巻き肩になっていた肩が、だいぶ背側へ引けるようになりました。ただ、頭部の位置が以前のままなので角度的には、むしろ数値が悪くなっています。
施術の最後に御指導させて頂いた、キャットエクササイズ(猫体操)や普段の姿勢を気を付けて頂く事で、徐々に正常な位置になると思います。
背面から見た姿勢では、右側の腰部が凝り固まり短縮して、骨盤が右上へ引き上げられています。施術後は骨盤の傾きが、だいぶ良くなりました。
施術後は「来る前より楽になった。全然違う!」と仰っていましたが、まだ完全には痛みが取れていない御様子でした。
早く良くなりたいとの事で、明日も連日の施術を御予約頂きました。
少しでも早く職場復帰できるように、当院としても全力で対応していきたいと思っています。
40代男性 郵便局員
40代男性 郵便局員
40代男性。郵便局員。主訴は右側の腰痛と臀部の痛みです。
先日、初来院された方で、早く良くなりたいとの事で、2日連続の施術となりました。
背面から見た姿勢では、やはり主訴(右腰臀部の痛み)をかばっていて、左側に御身体が傾いています。
施術後は、右腰部の筋肉の短縮も良くなり、右上に引っ張られていた骨盤もだいぶ水平になり、痛みも楽になった事から、身体の傾きもだいぶ良くなりました。
背すじも伸ばすことが出来る様になり、身長が4cm程、高くなっています。
側面から見た姿勢では、当初は前に位置していた頭の位置が、だいぶ中央へと近づきました。
4日後には職場復帰したいとの事で、3回目の施術を明後日に行い、それを以って職場復帰して頂きたいと思っています。
「今回の様な激痛は初めてだった」「今までは何も体の手入れをしてこなかった」と仰っていました。
急に御身体が悪くなったわけではなく、長い期間かけて、ご自身が気が付かないうちに「負の蓄積」があったのだと説明させて頂きました。
今回の痛みは災難でしたが、「これをきっかけに今後は体を手入れするようにしたい」と仰っていたので、予防を徹底して頂ければ、今回の痛みが今後のプラスになると思っています。
30代女性 看護師
30代女性 看護師
30代女性/看護師/腰痛、脚の付け根の痛み、大腿外側のシビレ、首の痛み、肩こり等。
仕事中に中腰姿勢で物を棚へ入れる作業をしていた時に、腰が「ピキッ」と鳴って腰痛が悪化したそうです。
腰痛は、10年くらい前から慢性的にあるとの事でした。
また、脚の付け根の外側辺りにも痛みがあり、大腿外側にはシビレがあり、左右交互に発症するとの事です。
来院された際も、かなり痛そうで、カイロテーブル(施術台)にうつ伏せになる時も痛がっていました。
背面から見た姿勢では、上半身が左に傾き、その分、頚部が右に傾いています。
施術後は、上半身の歪みが解消され、背すじが伸びた事で身長が2cm程、高くなっています。
側面から見た姿勢では、反り腰が強く、背中の丸まった姿勢になっています。
施術後は、骨盤の位置が改善され、背筋の伸びた良い姿勢になっています。
施術後は「あれ?・・痛くないっ!(笑顔)」と喜んでいらっしゃいました。
痛みが取れたのは良かったですが、根本改善には至っていないと思います。
予防の重要性をご説明し、ご理解も頂けた様なので、定期的なケアで根本改善して行きたいと思っています。
30代女性 看護師
30代女性 看護師
30代女性/看護師/腰痛、脚の付け根の痛み、大腿外側のシビレ、首の痛み、肩こり等。
2022年7月17日㈰の初回の施術に続く、2022年7月23日㈯の2回目の施術前後の写真です。
前回の施術後の揉み返しは特になく、身体も楽になったそうですが、仕事の疲労で今はツライとの事です。
コロナの感染で休みになった病院スタッフのヘルプ出勤もあり、7連勤だったそうです。
「痛くて、寝返りが打てない程、ツライ」と仰っていました。
背面から見た姿勢では、上半身が左に傾き、カーブを描いて右肩が下がった姿勢になっています。
施術後は、背骨の歪みが解消され、肩のラインも、ほぼ平行になり、背すじが伸びた事で、身長が4センチ程、高くなっています。
側面から見た姿勢では、骨盤と頭部が、中心線より腹側に位置しています。
施術後は、骨盤と頭部、共に中心線に近づいて、背すじも伸び、綺麗な姿勢になっています。
施術後「おおっ!身長が伸びてる~」と喜んでおられました。(視界がだいぶ変わったようです)
今後も定期的な施術を行い、痛みの出にくい体作りを図りたいと思っています。
40代男性 会社員
40代男性 会社員
40代男性/会社員(スーパーマーケット)/右半身(肩・背中・腰)の張り、痛み。
1週間前の日曜日に甥っ子さん(中1、野球部)とキャッチボールをしていて腰痛を発症したとの事でした。
腰痛は右に痛みが有り、キャッチボールをした翌日が痛みが強かったとの事です。
そして1週間経った今でも痛みがあるとの事です。また、右側の肩や背中も痛いとの事でした。
背面から見た姿勢では、右腰を庇う為か、背骨が右にカーブし、頭部も少し右に傾いています。
施術後は、背骨の歪みが解消され、背すじが伸びた事で、伸長が3cm程、高くなっています。
側面から見た姿勢では、骨盤は後傾し、背骨は背側に傾いた姿勢になっています。
施術後は、骨盤の後傾が少し改善し、背骨の傾きも改善され、頭部の位置も垂直に近づいています。
施術後は、しゃがんだりしながら「あれ?痛くない!先生凄いよ!ありがとう!」と喜んでおられました。
普段から柔軟性を維持する事(筋肉のコリを放置しない)が大事だと説明させて頂きました。
定期的なケアで、「痛みの出にくい体作り」を図っていきたいと思っています。
10代男性 学生(高校1年生)
10代男性 学生(高校1年生)
10代男性/学生(高校1年生)/腰痛、右の肩と肘の痛み他
高校の硬式野球部に入部している1年生の男子学生。母親に連れられて来院されました。
部活の筋トレで、重い物を下から上に振り上げる筋トレをして、右腰に痛みが出たとの事です。
小学校、中学校と野球を続けていて、その疲労の蓄積が原因かと思います。
野球のポジションは投手と外野との事で、肩と肘への負担は大きいものと思われます。
それが原因で、右の肩と肘に痛みが起きていると思われます。
背面から見た姿勢では、右腰の痛みを庇う為か右肩が下がった姿勢です。
施術後は、右腰の痛みが緩和され、肩のラインは、ほぼ平行になっています。また背すじが伸びた事で、伸長が2cm程、高くなっています。
側面から見た姿勢では、かなり猫背が強く、頭部は腹側に突き出た姿勢になっています。
施術後は、猫背が少し改善され、頭部の位置は垂直に近づいています。
悪い姿勢(猫背)が長く続く事で、腰や肩甲骨の動きが悪くなり、結果、肩や肘の負担が増えていると思います。
部活が忙しく、定期的な来院は無理との事でした。出来る範囲で御身体のケアを行っていきたいと思っています。
10代男性 学生(高校1年生)
10代男性 学生(高校1年生)
10代男性/学生(高校1年生)/腰痛(右側)。
部活は軟式テニス部で、サーブの練習中に腰を痛めたとの事です。
腰を痛めたのは10日位前で、痛みが取れないとの事で来院されました。
軟式テニスは中学生の事から続けており、軟式テニスでの疲労が蓄積しているものと思われます。
腰臀部や脊柱起立筋(背骨を支える筋肉)のコリが著しい状態でした。
第2腰椎辺りを右側から押圧すると、かなり痛がっており、そこが痛めた箇所と思われます。
背面から見た姿勢では、右腰の痛みを庇ってか、上半身が右にカーブしています。
施術後は、右腰周辺の筋肉の短縮が解除され、上半身の歪みが改善されています。また背すじが伸びた事で身長が2cm程、高くなっています。
側面から見た姿勢では、かなり前傾姿勢で、背中が丸まり、頭部は腹側へ突き出ています。
施術後は、前傾姿勢は変わりませんが、背すじが伸び、肩や骨盤の位置の改善もあり、中心線は垂直に近づいた姿勢になっています。
普段の悪い姿勢や、部活のハードトレーニングによる疲労の蓄積が、今回の主訴の原因かと思います。
部活が忙しく、定期的な来院は難しいとの事でしたが、出来る範囲で御身体のケアを行っていきたいと思っています。
40代男性 花生産
40代男性 花生産
40代男性/花生産/腰痛、右臀部の辺りのシビレ、背中のコリなど。
5日くらい前から腰痛を発症したとの事です。
そして、今日、電気が走るような感じで、右臀部の辺りに痛みが出たとの事です。
御仕事は、お花の生産で、重い鉢を持ったりする事も多いようです。
普段から「姿勢が悪い」と言われることが多いらしく、姿勢の影響もあるかもしれません。
背面から見た姿勢では、右腰の痛みを庇う為か、上半身が少し左に傾いています。
施術後は、背骨の歪みが解消され、肩と骨盤のラインも、ほぼ平行になっています。
側面から見た姿勢では、背中が丸まり、肩も背側へ引っ張られ、頭部は腹側へ突き出た姿勢になっています。
施術後は、背中の丸まりが少し改善され、肩の位置も良くなり、全体的に垂直に近づいた姿勢になっています。
長年の姿勢の悪さが影響して、腰部への慢性的な疲労の蓄積がベースにあると思います。
定期的なケアで、姿勢を改善し「痛みの出にくい体作り」を図っていきたいと思っています。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~11:00/14:00~19:00
※木曜日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。